管理番号 | 新品 :75804673 | 発売日 | 2024/04/02 | 定価 | 24,080円 | 型番 | 75804673 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
未使用の硯でしたが、みにすた流のチューニング(改刻・整備)した澄泥硯です。
作りは日本だと猿面硯ですが、中国での呼び方を忘れました。
かな・漢字向きにチューニングをしています。写経、細字にも良いです。
画向きとは判断していませんが、澄泥硯と青墨、松煙墨を好む方もおられます。
松煙の青みは出やすくなります。基線と滲みの落差も出しやすいです。
抜群に墨がおりる様に作っていますので、中国系の墨液を意識した書画に良いと思います。
澄泥硯らしく、ガリガリと滑らかに磨れる様にチューニングしています。
サイズ:15.0×10.0×1.7㎝(6吋)
重量:164g
*墨と同梱であれば墨を400円/本お値引きしております。
チューニング:墨おり、墨色、墨の伸びを良くして、よい字・画が書ける様にする整備の事です。字が上手くなった様に感じるとお客様から言われます。
(補足)
硯、墨、墨色の原理原則について、東京、埼玉、神奈川、大阪、京都、インターネットで説明会をやっています。
墨が速くおりる、粒度細かく下りる、墨色がよい、墨が伸びる、運筆が良い、全て原理があります。その理屈を理解できる人がいないのが残念ですが、全ては石の特性と作り方で決まります。
墨を知らないと硯がわからない。
硯を知らないと墨はわからない。
墨色、墨液を語れる人が日本にいません。
もっと、より良い書画の世界を伝えたい、そう思っています。
書 書道具 墨
硯 スズリ すずり
かな 仮名 漢字
日本画 水墨画 墨絵
絵手紙 端渓硯
歙州硯 中国硯
#[010b025f05060306090a0103070700]#