管理番号 | 新品 :31220081 | 発売日 | 2024/10/01 | 定価 | 20,900円 | 型番 | 31220081 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
狭衣物語の研究 異本文学論編(笠間叢書) [全集叢書] の 商品概要目次(「BOOK」データベースより)1 狭衣物語における異本文学論(狭衣物語巻一冒頭部分の文学的特質―異本による表現と改作についての考察天稚御子天降りの段の異本による解釈物語の末尾における改変と改作の方法飛鳥井女君物語の悲劇とその伝播)2 狭衣物語における女性―異本文学論的考察(宣耀殿女御と飛鳥井女君飛鳥井女君物語に見る継子虐め譚源氏宮と狭衣の恋斎院源氏宮女二宮の悲哀―享受の変遷)3 狭衣物語の特質(狭衣物語創作の手法狭衣物語の模倣と創造―心深き物語狭衣物語巻一の好色譚と仁和寺の阿闍梨狭衣物語の音楽―天稚御子天降りの段の前哨場面と笛の説話)著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)三谷 栄一(ミタニ エイイチ)昭和10年3月国学院大学文学部国文学科卒業。昭和19年9月青森師範学校教授。昭和22年12月~25年3月文部省教科用図書委員会委員。昭和24年6月弘前大学教授。昭和25年4月~28年3月山梨県立図書館長。昭和28年4月~62年3月実践女子大学文家政学部国文学科教授。同大学短期大学国文科兼務。昭和28年4月~55年3月同大学・短期大学図書館長。昭和36年3月文学博士の学位拝受(旧制・文部省)。昭和41年4月実践女子大学大学院教授を兼任。昭和41年4月~62年3月同大学・短期大学図書館長。昭和41年4月~52年3月国学院大学講師、のち、大学院講師も兼任。昭和52年4月~54年3月早稲田大学大学院講師。昭和62年3月実践女子大学を定年退職。昭和62年4月同大学名誉教授の称号を受く。平成5年4月勲三等瑞宝章を受賞狭衣物語の研究 異本文学論編(笠間叢書) [全集叢書] の商品スペック商品仕様出版社名:笠間書院著者名:三谷 栄一(著)発行年月日:2002/02/28ISBN-10:4305103443ISBN-13:9784305103444判型:A5対象:専門発行形態:全集叢書内容:日本文学詩歌ページ数:528ページ縦:21cm他の笠間書院の書籍を探す書籍 笠間書院>文学 笠間書院>日本文学の研究 笠間書院>古代・中世の文学 笠間書院>物語文学 笠間書院